2016年03月12日(土)のメモ

« 前の日 次の日 »
10:26順路の型とか…色々話を複雑にするのが好きな人達だなァって思う。
11:24技量が無いと駄目な世界が武道師範の世界なのは解って居る。が、其処は俺に取っては重要ではない。心育的体育に役立つ部分が抽出出来れば其れで良し。
11:27十字受で踵落を受け止めるって方法。松涛館位に踏ん張りが相当鍛えられてるのなら使えるとは思うが…
11:36唯、松涛館の遣い手の場合、跆拳道の踵落は良いとしても、極真の踵落を十字受で受けない方が良い様な気はする。
11:39散打って言うのは南拳と北拳どっちなんだろう。唯、柔法に強いって事は、南拳の要素も入ってるかな。
11:41何か散打出身のボクサーってのが可也の耐久力を誇ってたみたいだが。
11:43捨てる可きを捨てない人が其の侭消滅してくれた方が穏便なんだけどね。
11:50空手程よく考えられた武道ってのも中々無いと言うか、剛法禁止って理由丈で柔道をし、防具が有るから剣道って風な理由で良いのかなァ…柔道は柔道で危険だけど。て言うか、空手で足腰作るってのは重要だとは思う。技を制禦する為の足腰。始めに受身有りき…なのかなァ…受身が巧く取れる人ってのは体が出来た人だと思う。矢張り初歩は剛術で良いとしか…
11:51自護体が可也強い感じに成ると倒されないけど、居着く感じには成る。
11:57家族の為ーって言うのは当たり前の事だからさ、其処から成長するなって事では無いンだけど…やっぱエネルギー配分が成ってない奴は駄目だな。
12:03剛法系武道だけど、柔法系武道の要素も兼ね備えたる物が空手だったりはする。船の上で戦う拳法だから、当然組討の素養も付いて当たり前なんだよね。倒されない足腰。柔道とは、自然体状態の人を倒す武道だと思う。踏ん張ってる人に対しては自然体状態に成る様に誘導する。其れが思うに崩し。
12:07脚を開くと外が、閉じると内側が鍛えられる様な感じは在るねェ。
12:18言ってくれたら治すからって言って、中々治らない人ってのも実際に居るンだなァ…治すから?! 治す様に努めるからって言ってくれる感じで良いンだけど。直ぐに治らない様な事を簡単に治せるかの様に言うのが詐欺だから。後、こっちの言う事にも少しは耳を傾ける位の事はしろ。
12:21内側広筋も伸展する事で発達する部位だから。後は内旋か。って事は、当然外旋すればよりストレッチはされる訳ね。
12:25極真ってのは、那覇手ベースだけど、首里手の理も極めた所謂究極超空手だから、そー謂う所が使う踵落を、純粋培養の跆拳道や松涛館の遣い手が十字受で受け止めるとかは自殺行為に等しい。躱した方が良い。純粋培養…取り敢えず学校体育位はまァ許容範囲って事で。
12:31階段の上での踏み台昇降運動か。こりゃ良いかも。追突の軸足のキック力ってのが付きそう。
12:31階段の上でのって言うか、階段を使用しての…だった。一段位の高さで良いと思う。
12:40幾らファッションが良くても下心が見え見えって感じの者に対しては下品さしか感じない。興味の対象には成らない。
12:47首里手か泊手とブラジリアン柔術のスタイルが相性は良いと思う。
12:48跆拳道だとサンボかなァ…文化的に。
12:48北方系か南方系かってのが判断基準だけど。
12:49どっちも柔道がベースでは有るのか。
12:50組織の型?! 然し他流を学んだ人だったら幾らでも作れちゃうよなァ…非公式の型とでもしといた方が良いだろうか。勿論、組織の型の部分は原則保存されないと行けないけど。
12:52首里手も跆拳道も合気道寄りだとは思う。合気柔術って言ったら、寝固技も入る事に成るので除外。
12:53極真の足技太極は良いけど、問題は何処に配列するかなんだよなァ…
12:56南船型拳法の方がブラジリアン柔術には近いと思う。
12:57柔術の柔は柔体術の柔か。剛体術で剛術。剛体化が強い物が在るって丈の事か。
12:58殺傷を主とする軍隊戦闘術の場合は、矢張り剛術だから、日拳は丁度良いのかも知れない。
13:03唯、北拳系統の物は、柔法系格闘技って感じがしないから、矢張りサンボは除外で。南船型の特性が有る事が兼ね備えたる者の資質って謂う風には考えたい。因みにブラジリアン柔術が出来るって事はサンボも出来るって事で。やっぱり、南の方に肩入れしたく成る。無性に。
13:04潜在性が凄過ぎる様に感じられる。
13:09手を突いて戦う…カポエラの様な感じかねェ…( http://www.savatejap...
13:10南拳程の強靭な足腰は必要とはしないっぽい。
13:12北はカラッとしてて南は粘っこい?!
13:25手を突いてって辺りが何と言うか、速筋型民族って感じはする。
14:12改革が必要な所は改革した方が良いからねェ…
14:12そー謂うのを改革するなって言う方が可笑しいと思うけど。
15:17腕の沈墜勁か。一つには落受か。
15:37空手には俺を燃やす何かが有るらしい。
16:07左翼だから「死ね」って言うのかは解らない。
16:12内歩進の性質から観た泊手の性質は可也細身って所では有るのか。寧ろ松涛館の方が格闘技的かも。
16:40練習練習って言ってるアスリートの人達がどの程度の段階に在るのか俺には解らない。唯、土台が有るから練習が出来るンだし。其の土台作に携わってる優秀なトレーナーの方が重要。優秀なトレーナーが居た場合は。
17:19股関節を外転気味に開くって事を中心にして、風呂に入った時に内転って感じにしようかね。四股は。
19:50柔道の自然本体―空手の八字立―が大内転筋と長内転筋の柔軟性の向上には最適な様だ。って事は柔道はよく考えられてるって事か。柔道もか。まァ、自然本体は八字立って事で空手にも採り入れられてるから良いや。
19:51理想?! 平行立。
19:52ヨガは下半身か。
19:55或いは人として生きてる者達の何人かが特異体質なのか。解らない。
19:55じわじわと伸ばして行くしかねェかも。
19:58取り敢えずの課題は内転筋。他にも在るけど。
20:18SMAPの面々がきちんと仕事して居る―様に見える―。
20:22道に生きる者ならではの生き方ってのは有るンじゃね?!
20:28泊手の肘や膝の方が伸びが有る様な感じはするンだよなァ…
20:50傭兵の様な人達って戦力には成らないと思うね。やっぱ理念が大事としか思えない。

Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.