2018年08月08日(水)のメモ

« 前の日 次の日 »
08:13教育学は総合科学で、政治学も含まれて居る。
08:13如何にもって感じだな。 [清肺湯]
08:15国語が小一、外国語が中一から夫々本格始動するのなら、準公用語は小四とした方が限が良いと思う。インドを参考に考察してみた。
08:52御宅の情熱は暑苦しい感じなんだと思う。防禦出来てるか否かの違ェ。
08:54特定の言語一辺倒とかってのとは違う世界に居たからねェ。
08:55マガジンもサンデーも合併号か。
09:02欠伸も要注意か。口呼吸に成ってる。鼻呼吸が巧く行ってねェって事か。最大面積としては口の方が有るし。
09:16一つ事で対応出来る事ってのは高が知れて居る。
09:21何年か位前は無だった筈。
09:38最適解をしねェ奴の霊格?! 高が知れてると思う。
09:38霊徳者=超キャリア級
09:41マツキヨの検分をして来るか。本日行く経路の付近でdポイントカードが使えるのって其処位だし、節約してェ。経験値を貯めて措くか。
09:45刑事七人の録画予約終わり。絶対零度の録画を視聴予定。
13:20英語を高学年から行なうって事は、準公用語に準ずる待遇に成ってるって所かな。
13:26教育勅語の核ねェ…まあ、全否定する程の事でもねェかな。
13:30マツキヨ行って来た。独特のレシート構成。
13:34女性にあー謂う話をしても良いのかって事を話して来た。訓練されてると、そー謂うのには馴れてるのかな?!
13:37semi-official language?! [準公用語]
13:41レシートのコピーは無事預けて来た。
17:23顕著な特技も難しいし、満遍無くってのも難しい。
17:25減点って意味有るの?! [入試]
17:33日本に於ける英語の位置付って特殊なのね。準公用語にすら出来ねェけど、並の外国語以上の扱いにしてェってのが透けて見える。
17:41達人と名人の関係って、秀才と天才か、会得と体得の関係に等しいと思う。
17:45ヒンディー語の公用語化に反対してる所も在るし、ヒンディー語の公用語化は実質的に不可能。分裂必至。 [インド]
18:25可笑しいね。( https://lyceelycee.e...
18:48高度で重要な事を理解出来なさ過ぎな連中に対して他律的に色々としなきゃだし、色々と大変。
18:59波風立てぬ様に努めてても疎外感を感じる事は有る。俺は。
19:27易々と一発逆転されねェ様にせンと武道や武術では駄目。
19:33見せなければ見せないで、楽しみを独占する事も可能なんだが…敢えて見せると言うね。
19:36明示性も用いねェと中々理解され難いのでね。
19:46翻意させる程の強ェ力が作用したって事なのかな。
19:47公権力を持ってねェ者ならではの自衛術の確立。
19:51術後に無理したら死ぬよ。御袋の事で俺がどれ程気を遣ってると思う?! [沖縄県知事]
19:59武道と格闘技の差ってのは、特に日常生活に於いて顕著に表れると思って居る。
21:18通常性のOに対し、超常性のBってトコかな。A?! 両者の中間に居る感じ。
21:21自衛ってのは意識して措くに限る。
21:34フォームの世界もパターンの世界も、Oには物凄く解り難い領域って事なんだろうよ。で、支障無さそうならスルー。スルーは良いけど、スルー能力の精度に就いては向上に努める可し。
21:52台風は来るけど熱い?!
22:44雨は降ってるのね。
22:59全貌をどれ程熟知してるかって事に尽きる。

Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.