2019年08月10日(土)のメモ

« 前の日 次の日 »
00:49しばらく甘ったるいので困ったもんです(;´3`)鼻フゥーンなる。店員さんに「甘くない目薬どれですか?」とか聞くわけにも行かずw目薬浸けとなると眼球がプヨプヨになりそうだ…(むしろ潤うから良いのか) > 楸楓
00:59メモ見るに2時間ほど寝落ちしてたようだが、それだけでもう一日分寝たような気分になるのなんなんだ。毎日2時間とか回復しきらんでしょ特に脳が(;´Д`)***これがもしショートスリーパーだったら嬉しいんだけどなあ。 [健康メモ]
12:49せめてエアコン+扇風機で30度までは下げたい(´・ω・`) > 楸楓
12:56***暑さを感じる神経が鈍ってるお年寄りが、室内でエアコン使わずよく病院送りになってるし、みんな冷房活用してね… [天気]
15:26もはや窓開けた方がマシ説(´・ω・`)人体にはアイスノンも使おう… > 楸楓
15:31冷房常時28度効率的説だけど、つまり上がりきった室温、温まった壁床天井や家具を冷やすのにめっちゃ電力とパワー使うということなのね。だから室温30度超えたらさっさと冷房つけたほうが料金やエアコン的にも良いかもねっていう…ただよく冷えてて28度でも寒い時はどうしたら良いのか分からん。一旦消して30度超えそうだったら付け直してるけど。 [天気]
15:53もはや熱風だしなあ(;´Д`)日当たり悪い部屋なら開けない方が、それでもゴンゴン室温上がっていくし…あと冷房我慢してると人体もだけどPC周りが心配(;´-`) > 楸楓
15:59もはやデッカイ業務用を装備するしかw確かにある程度の気密と断熱がないとこの説は成り立たないのかー。古い風通しの良い木造家屋とかは逆効果かも。前者は冬の湿気ヤバイし、一長一短だけど… > 楸楓
16:17昔ながらの家はいいトコもあるんですけどねー。結露しないしカビ咲かないし。昔と比べて風通せば耐えられる暑さじゃなくなってるのが問題だなあ。 > 楸楓
16:23血液型別の金銭傾向って身の回りだと、O型は基本ケチで、A型が金遣い荒い(というか衝動買いとかしやすい)タイプだと思ってた。AB型は自分の趣味とかにすごくお金かける、B型は人付き合いにお金出すイメージある。 [TL]

Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.